全国手話検定試験受験をお考えの方へ!
全国手話検定試験を受けてみたいけれども、どんな試験か分からない・・
そんな方のための企画として「受験者のための学習セミナー」・「手話合宿」・
「手話のがっこう」があります。 参加することで手話学習への意欲も高まるでしょう。
◆受験者のための学習セミナー◆ 【終了しました】
ご希望の会場に参加していただけます。
それぞれの級に応じた読み取り試験、手話での表現と会話の模擬試験など
全国手話検定試験に即した学習内容が盛りだくさんです。
【2018年度開催】【多数のご参加ありがとうございました。】
申込書・チラシ 開催会場
★広島会場 準1級・1級の開催会場が「広島県社会福祉会館」に決まりました。(5/15)
★東京会場 準1級・1級の開催会場が「渋谷区リフレッシュ氷川」に決まりました。(7/2)
★福島会場 開催会場が「けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)」に決まりました。(7/8)
★広島会場 三原市での開催日が「9月2日」に変更になりました。(7/10)
★旭川会場 開催会場が「旭川市ときわしみんホール」に決まりました。(7/13)
◆手話合宿◆【終了しました】
全国各地から手話学習者が集まって、2日間楽しみながら手話を学べます。
手話での表現と会話の模擬試験が受けられ、適切なアドバイスがいただけます。
① 2・準1・1級コース【多数のご参加ありがとうございました。】
② 5・4・3級コース 7/29(日)- 30(月)【多数のご参加ありがとうございました。】
【2018年度開催】
チラシ 申込書
◆手話のがっこう◆【申込受付を終了しました。】
手話の技術だけでなく、ろう者の今昔などさまざまな知識を学び、参加者との交流を通して、
手話でのコミュニケーションの わ (和・輪) を広げることができます。
【2018年度開催】
★2018年度開催日:2019年2月24日(日) ー25日(月)
★がっこう開催会場:全国手話研修センター
◆チラシ ・ 申込書(PDF) 申込書(エクセル)
◆ご参考:過去の開催テーマ
2018(平成30)年度 ~ 世界へ広げよう、手話のわ(和・輪)! ~
2017 年度 手話はいのち!カラダや心のケアとともに大切なコミュニケーション!
2016 年度「ろう教育の現在を見つめ、きこえない子どもたちの未来を共に育もう!」
2015 年度「ろう者の魅力ある手話」-ろう者の文化・生活から学ぼう-
2014 年度「いつでも、どこでも、誰とでも」手話で話せる社会を
2013 年度 「手話は言語」!「手話」とともに輝かしい未来へ!
2012 年度 きこえない人とともに、“自然災害”について考えてみよう!
2011 年度 きこえない人の生活や体験を学び、
未来のバリアフリー社会へとつなげていこう!
2010 年度 ろう教育発祥の地・京都で、手話仲間と共に歴史を学ぼう!
2009 年度 共に学び、共に遊び、コミュニケーションの わ (和・輪) を広げよう