お申し込み方法(会場試験)
(申込前に必ずご確認ください)
各会場は定員を設けています。定員に達した会場は締切日前でも申込を締め切ります。他の都道府県在住の方の申込をお断りする会場があります。
「受験案内とお申込み」のページにて申込・締切状況を確認してください。
●個人申込みの場合(下記1,2,3のいずれかの方法でお申込みください)
方法1.ウェブでお申込み、コンビニで支払い
方法2. コンビニ端末で入力、コンビニで支払い
方法3.チラシ付属申込用紙記入
↓
郵便局で支払い(払込取扱票は郵便局で入手してください)
↓
領収書を添付して全国手話研修センターへ郵送
郵送でのお申込み
【注意事項】
※複数の級の併願受験可(ただし、準一級と一級のみ併願受験できません)
※特別配慮:車椅子での受験や難聴者用説明資料が必要な方は申請が必要です。郵送申込時の申込書に記載または、特別配慮申請用紙 [PDF] [xlsx]に必要事項を記載のうえFAXまたはメールにて申請してください。WEBやコンビニ申し込みの際は、特別配慮欄へ入力してください。
FAX 075-873-2647
メール syuwakentei@com-sagano.com
WEBやコンビニ申し込み時の特別配慮欄への入力もできます。
WEBによるお申込み(会場試験)
(申込前に必ずご確認ください)
各会場は定員を設けています。定員に達した会場は締切日前でも申込を締め切ります。他の都道府県在住の方の申込をお断りする会場があります。
「受験案内とお申込み」のページにて申込・締切状況を確認してください。
⑴ インターネットで入力
①「キャリタス資格・検定」にアクセスしてください。
キャリタス資格・検定 https://shikaku.career-tasu.jp/
② 画面の「全国手話検定試験」マークの右下にある「申込み」を選択し、画面の指示
に従って必要事項を入力してください。
③ 受験料のお支払いに利用するコンビニエンス・ストア(セブン–イレブン・ローソン・
ミニストップ・ファミリーマート・セイコーマート)を選択してください。
受験料のお支払い手順は、ご利用いただくコンビニエンス・ストアによって異なります
ので、申込み後に届くメールで支払い方法をご確認ください。
※申込み番号、受付番号は控えてください。
※ 指定の期限までに、お支払いがなかった場合、申込みが自動的にキャンセルになりま
すので、ご注意ください(支払期限:申込み日+3日以内)
⑵ コンビニエンス・ストアでお支払い
インターネットで申込みの際に選択いただいた、コンビニエンス・ストアでお支払いく
ださい。
※ 受験料の他に別途手数料をご負担ください。
※ インターネットを利用してお申し込みをされた方は、受験申込書の送付は不要です。
コンビニにてお申込み(会場試験)
(申込前に必ずご確認ください)
各会場は定員を設けています。定員に達した会場は締切日前でも申込を締め切ります。他の都道府県在住の方の申込をお断りする会場があります。
「受験案内とお申込み」のページにて申込・締切状況を確認してください。
コンビニエンス・ストアで、受験の申込みとお支払いが可能です。
(1)各社コンビニの 端末機からプリントアウトされた発券をお持ちになって、30分以内にレジにてお支払いください。
※指定の期限までにお支払いがなかった場合は、申込みが自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
※受験料の他に別途手数料をご負担ください。
※コンビニを利用してお申込みをされた方は、受験申込書の送付は不要です。
【コンビニ端末で申込みの際の注意事項】
※受験料の他に別途手数料が必要となります。
※お名前は正しく入力してください(そのまま合格証に記載します)。
※住所はマンション名を省力しないで最後まで入力してください。
※お申込番号・受付番号はメモをとってください。
各コンビニ 端末機支払操作方法(外部リンク)
※端末機利用のお問い合わせは(株)ディスコTEL0120-18-6011
郵便でのお申込み(会場試験)
(申込前に必ずご確認ください)
各会場は定員を設けています。定員に達した会場は締切日前でも申込を締め切ります。他の都道府県在住の方の申込をお断りする会場があります。
「受験案内とお申込み」のページにて申込・締切状況を確認してください。
当サイトから受験申込書をダウンロード(印刷)の上、必要事項の記入してください。郵便局にて受験料を払い込み後、申込書の貼付欄に、領収書(振替払込請求書兼受領証)を貼付したものを(コピー可)、全国手話検定試験事務局(〒616-8372 京都市右京区嵯峨天龍寺弘道町3-4)まで郵送してください。
- 当サイトからから 受験申込書 (PDF) (Excel)をダウンロードして印刷。
- 申込書に必要事項を記入。 [記入例]【通信欄】(1)申込級を記入(2) 小・中学生は「小学生」または「中学生」を追記
-
受講料を郵便局にて振込み
※払込用紙は郵便局にて入手してください(青色の払込取扱票)
※振込み手数料はご負担ください。
口座名義:社会福祉法人全国手話研修センター
口座番号:00980-1-279821
④郵便局で納付した際の領収書(振替払込請求書兼受領証など)を受験申込用紙右下の所定欄に貼付する。
⑤封筒に 宛先 差出人名・住所を記載のうえ切手を貼って送付。
宛先
〒616−8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3−4
全国手話研修センター 全国手話検定試験事務局 行(受験申込書在中)
☆振込用紙記載方法
一般
小学生・中学生
[払込取扱票(青)]
A 口座番号 00980-1-279821
B 郵便振替口座
口座名義 社会福祉法人 全国手話研修センター
C 申込級
学生区分(小学生・中学生の方はその旨ご記入ください。)
D、E ご住所・お名前を記載ください。
F お支払い金額をご記入ください。☆受験料(振込み手数料除く)
団体お申込み(会場試験)
(申込前に必ずご確認ください)
各会場は定員を設けています。定員に達した会場は締切日前でも申込を締め切ります。他の都道府県在住の方の申込をお断りする会場があります。
「受験案内とお申込み」のページにて申込・締切状況を確認してください。
会場試験の受験について、学校・企業からまとめてお申込の場合は団体お申込みがおすすめです。
【団体お申込みのメリット】
- ・申込団体宛への合格発表の通知(一覧)の送付が可能です(ご希望の場合のみ、学校や企業宛)。
- ・受験料が一括で払い込みできます.
【団体申込ご担当者様】
・ 会場定員(先着順)を設けているため、申込にあたっては受験料は振り込まず、
「団体振込申請用紙」(各級人数・金額欄要記入)と「個人申込書」(申込人数分)をまとめて先に郵送してください。受理後、事務局からご連絡させていただきますので、その後受験料の払い込みをお願いいたします。
・受験申込書をまとめてお送りいただけます。
・合否結果は、各受験者へ発送いたします。ご希望の場合、合否の一覧を代表者にお送りすることもできます。
➀団体振込申請用紙をダウンロード (PDF)(Excel)して必要事項を記入。
②当サイトから受験申込み書 (PDF) (Excel)をダウンロードして受験者個人で申込み情報を記入。
※個人申込み用紙は6月6日(火)にアップロードします。
③返信用封筒に宛先・差出人名・住所を記載のうえ切手を貼って送付。
宛先
〒616−8372 京都市右京区嵯峨天龍寺広道町3−4
全国手話研修センター 全国手話検定試験事務局 行(受験申込書在中)
④事務局から受験の可否のご連絡。
⑤受験料を郵便局にて振込み
※払込用紙は郵便局にて入手してください(青色の払込取扱票)
※振込み手数料はご負担ください。
⑥団体申込先(学校・企業宛)に「合否結果」の発送を希望される場合は、返信用封筒(長形3号)に94円切手を添付の上、住所・団体名・「通知書在中在中」と明記してください。※合否結果は、各受験者へ発送いたします。