全国手話検定試験のホームページにようこそ
この試験の目的は
ろう者とのコミュニケーションが
どの程度できるのかを認定することです
ぜひ挑戦してみてください
全国手話検定試験とは
社会福祉法人全国手話研修センターが実施する検定試験です。
全国の都道府県にある試験会場にて、会場試験が年に1回、秋に行われています。インターネット試験は年に1回行われています。手話を学ばれている皆様のコミュニケーション能力をレベルに合わせて認定する試験です。
目的
この試験の目的は、『手話の知識だけではなく、面接委員と手話で会話をすることにより、ろう者と手話でどの程度コミュニケーションできるのか』を評価認定することです。この試験が手話を学ばれる皆様の学習の励み(目標)となり、そのレベルに応じて、地域のろう者との交流や仕事などに活用していただけることを期待しています。
会場試験
試験の流れ
- 6月上旬〜7月下旬受験申込
- 9月下旬受験票発送
- 10月受験
- 12月合否結果発表
※インターネットによる試験も2月に行われます
インターネット試験
※インターネット上で受験できる全国手話検定試験は、2025年2月に実施予定です。(2024年10月23日(水)14時更新予定)
詳細は以下専用サイトから(パソコンでアクセスしてください)
「ネット 全国手話検定試験」等でも検索できます
https://www.enkakukenshu-sagano.com/net-zenkokusyuwakentei/
申込期間 2024年10月23日(水)14時〜11月30日(土)まで
(定員があります。申込期間の途中で締め切り[希望級を選択できない状態]になる場合があります。お早めに申込みください)
申込方法 上記専用サイトからの申込登録と受験料の払込(郵便振替のみ)
団体申込はありません(個人申込のみ)
×郵送、コンビニ、「キャリタス資格・検定」からの申込はできません
試験日
①読み取り・筆記試験
(受験期間中にログインしてパソコンで受験)
4級/2級/1級:2025年1月30日(木)~2月5日(水)
5級/3級/準1級:2025年2月6日(木)~2月12日(水)
②面接試験
(下記日程の 10~16 時の間に Zoom で受験。時刻指定はできません)
2級:2月9日(日)
4級/1級:2月11日(火・祝)
3級:2月16日(日)
5級/準1級:2月24日(月・祝)
-
5級 ろう者との会話に興味をもち、自己紹介を話題に手話で会話ができる程度(挨拶・名前・家族・趣味・誕生日・年齢・仕事・住所) 詳細
-
4級 ろう者と会話をしようとする態度をもち、家族との身近な生活や日常生活の体験を話題に手話で会話ができる程度 詳細
-
3級 ろう者と積極的に会話をしようとする態度をもち、日常の生活体験や身近な社会生活の体験を話題に手話で会話ができる程度 詳細
-
2級 ろう者と積極的に会話をしようとする態度をもち、社会生活全般を話題に手話で平易な会話ができる程度 詳細
- ●試験日
- ●費用
- 一般:8,000円 小中学生:6,600円
- ●目安の学習歴
- 2年 受験のめやす Can-doリスト
- ●基本単語
- 約2,100[2級基本単語PDF]
- ●スケジュール
-
13:30 受付 14:00 筆記試験(四肢択一方式)
【試験科目】
聴覚障害者とのコミュニケーション手段とその特徴
耳の仕組み、障害と社会環境
聴覚障害者の暮らし
ろうあ者の歴史
聴覚障害者関連福祉制度
手話の基礎知識15:00 読み取り試験(マークシート形式)
【内容】
基本単語の読み取り・ストーリーの読み取り15:50 手話での表現・会話試験
テーマに基づいて手話でスピーチをします。
面接委員の手話での質問に手話で応答をします。17:00 終了
-
準1級 ろう者と積極的に会話をしようとする態度をもち、社会生活活動の場面を話題に会話ができ、かつ一部専門的な場面での会話ができる程度 詳細
- ●試験日
- ●費用
- 一般:9,300円 小中学生:8,000円
- ●目安の学習歴
- 2年半 受験のめやす Can-doリスト
- ●基本単語
- 約2,600[準1級基本単語PDF]
- ●スケジュール
-
09:30 受付 10:00 筆記試験(穴埋め方式(解答欄から選択))
【試験科目】
聴覚障害者とのコミュニケーション手段とその特徴
耳の仕組み、障害と社会環境
聴覚障害者の暮らし
ろうあ者の歴史
聴覚障害者関連福祉制度
手話の基礎知識11:00 読み取り試験(マークシート形式)
【内容】
基本単語の読み取り・ストーリーの読み取り11:55 手話での表現・会話試験
テーマに基づいて手話でスピーチをします。
面接委員の手話での質問に手話で応答をします。13:00 終了
-
1級 ろう者と積極的に会話をしようとする態度をもち、あらゆる場面での会話を話題にし、よどみなく会話ができる程度 詳細
- ●試験日
- ●費用
- 一般:10,600円 小中学生:9,300円
- ●目安の学習歴
- 3年 受験のめやす Can-doリスト
- ●単語数
- 約3,500
- ●スケジュール
-
13:00 受付 13:30 筆記試験(小論文方式600〜800字程度)
【試験科目】
聴覚障害者とのコミュニケーション手段とその特徴
耳の仕組み、障害と社会環境
聴覚障害者の暮らし
ろうあ者の歴史
聴覚障害者関連福祉制度
手話の基礎知識14:50 読み取り試験(マークシート形式)
【内容】
ストーリーの読み取り15:45 手話での表現・会話試験
テーマに基づいて手話でスピーチをします。
面接委員の手話での質問に手話で応答をします。17:00 終了