全国手話検定試験 -

dummiy

その想いが世界を広げる

全国手話検定試験のホームページにようこそ この試験の目的は
ろう者とのコミュニケーションが
どの程度できるのかを認定することです
ぜひ挑戦してみてください

全国手話検定試験とは

社会福祉法人全国手話研修センターが実施する検定試験です。
全国の都道府県にある試験会場にて、会場試験が年に1回、秋に行われています。インターネット試験は年に1回行われています。手話を学ばれている皆様のコミュニケーション能力をレベルに合わせて認定する試験です。

目的

この試験の目的は、『手話の知識だけではなく、面接委員と手話で会話をすることにより、ろう者と手話でどの程度コミュニケーションできるのか』を評価認定することです。この試験が手話を学ばれる皆様の学習の励み(目標)となり、そのレベルに応じて、地域のろう者との交流や仕事などに活用していただけることを期待しています。

インターネット試験

2022年度の受験申込を開始しました
詳細は以下専用サイトから(パソコンでアクセスしてください)
「ネット 全国手話検定試験」等でも検索できます
https://www.enkakukenshu-sagano.com/net-zenkokusyuwakentei/

申込期間 2022年10月18日(火)〜12月5日(月)まで
申込方法 上記専用サイトからの申込登録と受験料の払込(郵便振替のみ)
団体申込はありません(個人申込のみ)
×郵送、コンビニ、「キャリタス資格・検定」からの申込はできません

試験日

①読み取り・筆記試験

5級/2級/準1級 2023年2月1日〜7日
4級/3級/1級  2023年2月8日〜14日

②面接試験

5級/準1級:2月11日
2級:2月12日
4級/1級:2月19日
3級:2月23日

動作保証はパソコンのみとなります(スマートフォン・iPhone・タブレット端末等には対応していません)。
"Let's手話Web学習"はパソコン以外でも視聴できます。

会場試験

試験の流れ

  • 6月上旬〜8月上旬受験申込
  • 9月受験票発送
  • 10月受験
  • 12月合否結果発表

※インターネットによる試験も2月に行われます

写真:試験の風景